今日のアゲイン

2025.02.08

幌のコーティング

今日は幌コートについてご紹介します。幌のコーティングはボディーとは違いスプレーを使い噴霧していきます。幌の汚れをきれいに落とし、写真のとおり塗装に付かないようにしっかり養生をします。コート剤は細かいところまで何重にも重ねて噴霧していきます。コーティングをすることで耐久性もあがりとてもおすすめです。なにより幌の上を水がはじいてポロポロと落ちていく様子は爽快ですよ!!幌付のお車に乗られている方、ぜひぜひお試しください!お勧めです(^^♪

2025.02.06

花粉シーズン到来!!

今年もあっという間に1か月が過ぎました。陽も少しずつですが長くなり、早く暖い季節が来てほしい(#^.^#)・・・・と思う反面、また今年もやってくる花粉シーズン(T_T)。人にとっても辛い花粉ですが車にとっても影響を及ぼす強敵です。杉花粉やヒノキの花粉は少し粘りがあり飛散して車のボディーに落ちるとそのままボディーに留まることが多く、そこに雨が降ると固まってシミになってしまうことが多いのですΣ( ̄ロ ̄lll) 花粉がボディーに付いたらすぐ洗車すれば大丈夫!!なのですが・・・・(^-^;毎日降り注ぐ花粉をその都度除去するのはとても大変ですよね。そこで是非お勧めしたいのがボディーコートです。ボディーに被膜を作ることで車に舞い降りた花粉を留まりにくくすることができるのです。もちろん全く洗車しなくてもOKというわけではありませんがコーティングを施している車とそうでな車の花粉のシミの付き方は一目瞭然ですので是非、花粉の本格飛散前にボディーコートの施工をお試しください!!弊社では細かな部分まで綺麗に清掃して丁寧に研磨をしてからコーティング剤を塗布しております。光沢も艶も増して尚且つ花粉から守ってくれるボディーコートを是非ご検討ください(^^)

研磨作業の様子です

2025.02.05

本日は改めてのご案内です

弊社では車のコーティング施工はもちろんのことですが、ドライブレコーダーなどの電装部品の取り付けも承っております。ボディーコーティングと同時に電装部品取り付けやフィルム施工も同時に承ることができます。同時に施工する場合はプラスで少々お時間がかかりますが、お預かり期間が長くなる場合は代車をご用意することもできます。「こんな事はできるの?」などご質問などありましたらぜひお気軽にご相談ください。

2025.01.22

本日の作業の一つ、内装クリーニング施工です。

車両はシエンタ。目立った汚れなどはありませんが、手が触れるところやシートなど、気づかないうちに汚れていきます。内装用の洗剤を用いて 濡らす→洗剤を使って洗う→すすぐ→掃除機で吸う を何度も何度も繰り返して作業していきます。

狭いところも丁寧に隙間まで道具を駆使して作業していきます。

シートだけでなく、足元の絨毯や天井。洗えるところすべてこの工程で作業します。布以外の部分は専用洗剤で綺麗に拭いて仕上げます。

※布シート以外に合皮シートもクリーニングできます。

中古で購入されたお車のリフレッシュや、除菌のためのクリーニングなどちょっと車内の汚れが気になるなあというお客様、是非一度お問合せください。

2024.2.21

今日は昨日からの雨で、作業場の中は車でいっぱいになっています。

本日の作業はRXのコーティング作業、ハイエースのラッピング、GS-Fの電装部品取り付け( ´艸`)アゲインはお客様のご要望にお応えできるよう日々努力いたしておりますm(__)m

GS-Fのドライブレコーダー、レーダ―の取り付け作業中。ボディーコートと一緒に電装部品のお取り付けをされるお客様もいらっしゃいますので、まずは電装部品の取り付けからスタートです。

こちらはハイエースへのラッピング作業。黙々と。丁寧に。完璧に!!

RXのボディーコート作業です。細かな部分まで洗った後、マスキングで養生をしてからスタートしています。磨きの工程は4段階。画像は2段階目の研磨に入ったところです。機械で磨けないところは手で作業するので磨き作業にはかなりの時間を要しますが、コーティング剤を塗布する前の大事な大事な作業なので慎重に真剣に(^-^;

その他の投稿

TOP